三神丸 水天宮、稲荷神社、祇園社の三神が祭られ三神丸命名の由来です。 舟舞台は6隻の小舟の上に杉の木を切り込んだ柱や梁などを釘を一本も使わず順番に組み込んでいきます。最後に、青々とした杉の葉を舟の周りに飾り付けます。
十時邸
江戸時代後期の武家住宅。木造藁葺に一部赤いトタンを被せた家は柳川藩士の典型的な武家屋敷。
沖端水天宮 水天宮、稲荷神社、弥剣神社の三神を祀られている。沖端水天宮は、1869年に総本山の久留米水天宮から勧請された。
白秋生家 北原白秋:日本の詩人、童謡作家、歌人。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、近代日本を代表する詩人である。本名は北原隆吉(きたはら りゅうきち)。